1350

2022-23シーズン チームアシスト本数(2023年5月時点)

CONCEPT

バスケットボールやホームゲームを通じて、
すべての人に「健康」と「働きがい」の機会を提供し、
川崎をより「住んで幸せな街」にすること、
にコミットする。

持続可能な開発目標 SDGs

2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

川崎ブレイブサンダースが
「&ONE」で取り組む3つの目標

SDGsの17目標のうち、
当面は主に以下の3つを対象とした施策を
推進してまいります。

  • 3 すべてのにに健康と福祉をバスケットゴールの寄贈や設置、スクール事業の拡大等により、すべての人に健康の機会を提供します。
  • 8 働きがいも経済成長もショッピングバッグのデザイン募集や試合前のショータイムでのパフォーマンスなどを通じて、働きがいを感じていただけるような機会を提供します。
  • 11 住み続けられるまちづくりを「健康」や「働きがい」の機会を提供することで、川崎をより「住んで幸せな街」にしていきます。

MESSAGE

川崎ブレイブサンダース 代表取締役 元沢 伸夫川崎ブレイブサンダース 
代表取締役 元沢 伸夫
川崎ブレイブサンダースは、国連が定めた持続可能な開発目標であるSDGsに、クラブ一丸となり取り組んでまいります。
我々のクラブミッションである「MAKE THE FUTURE OF BASKETBALL~川崎からバスケの未来を~」を実現し、バスケットボールが文化となり地域の皆様の誇りとなるためには、より積極的に地域の社会課題に向き合い、解決に向けて力をつくすことが必要だ思いました。
また身近な存在であるスポーツ選手やクラブが取り組むことで、より多くの方々にSDGsを知ってもらい、一緒に活動していくきっかけになればと思っています。

&ONEとは、バスケット用語で「得点後にもう1本シュートを打てるビックプレー」を意味しますが、本プロジェクト名においては自分とは別の他者と向き合い共生・共栄していく姿勢も表し、人と人とのつながりがビックプレーを生むという希望も込めて命名しました。
そして川崎ブレイブサンダースのバスケットボールの試合とは別のもう1つの同じくらい重要な活動をこれから行うという決意を表現しています。

日本のスポーツ市場においてまだまだ発展途上のこの領域での取り組みには、今後高い壁や困難が必ずあると思いますが、川崎市をはじめ応援してくださる方々の力をお借りし、あきらめずにチャレンジし続けてまいります。そしてスポーツにおける様々な効果を世の中に広げていければ幸いです。
川崎市 市長 福田 紀彦川崎市 市長 
福田 紀彦
SDGsの推進に関する協定締結にあたってー

川崎ブレイブサンダースがSDGsの推進に向けて、本市と連携して積極的に取組んでいただくことを大変心強く感じております。
「バスケットボールやホームゲームを通じて、すべての人に健康と働きがいの機会を提供し、川崎をより住んで幸せな街にする」という川崎ブレイブサンダースのSDGsの推進に関する熱い思いに共感し、両者がより一層連携、協力することが地域の課題解決や持続可能なまちづくりの実現に効果的であると考えています。今回の協定締結をきっかけに、川崎ブレイブサンダースとのパートナーシップを深めて、ともに持続可能な社会の実現に取組んでまいります。

ACTION

OFFICIAL PARTNER

SUPPORT

&ONEではこの活動をサポートしていただける
スポンサー企業様を幅広く募集しております。
まずは以下よりお気軽にお問合せ下さい。

CONTACT

SPONSOR

SUPPORTER