ゲームレポート

1Q
川崎 33-13 横浜

#22ファジーカスの3Pシュートからスタートすると、#33長谷川のドライブ、#14辻のノールックパスに#7篠山のレイアップ、#12スパングラーのゴール下と得点し、昨日と同じ展開で、残り6:04、11-4とリードを奪い、横浜のタイムアウト。直後、#14辻のパスから#12スパングラーのダンク、横浜は#1川村の3Pシュート、川崎も#7篠山の3Pシュートとやり返し、テンポよく加点していく。その後も、ディフェンスでプレッシャーをかけ横浜のミスを誘うと、スパングラーが走って連続してブレイクを決め、残り2:39、24-11で横浜が再度タイムアウト。その後も勢いは止まらず、#14辻の2連続3Pシュート、#22ファジーカスのゴール下バスケットカウントと圧巻のオフェンスを魅せ、33-13の20点リードで第2クォーターへ。

''
2Q
川崎 54-19 横浜

ディフェンスで足を動かして全員で守ると、横浜のゾーンディフェンスに対して、小刻みにパスを回して#9栗原が2本の3Pシュートを決め、#11野本が読みのいいディフェンスを魅せ、横浜に簡単に得点を与えない。その後も、ハードなチームディフェンスを継続し、ディフェンスから作ったリズムで、#0藤井の3Pシュート、#11野本のバウンズパスから#43永吉のゴール下と加点し、残り4:35、44-15でオフィシャルタイムアウト。中盤、#14辻のミドルシュート、#9栗原の3Pシュート、そして、#0藤井が度肝を抜くブロックショットを魅せる。終盤、#14辻が3Pシュートを射抜き、54-19の35点リードで、このクォーター、横浜を6点に抑える鉄壁のディフェンスを展開し、前半を折り返す。

''
3Q
川崎 78-43 横浜

#14辻の3Pシュート、#33長谷川のパスから#22ファジーカスのフローター、対する横浜は#42ウォッシュバーンを中心に#2高島のミドルシュート、#1川村の3Pシュートで対抗するが、川崎も#33長谷川の3Pシュートで決め返し、一進一退の展開が続く。その後、#18鎌田を投入すると、川崎は、#18鎌田のパスから#22ファジーカスのゴール下、#22ファジーカスのポストプレー、#18鎌田の幅を使ったスクリーンから#9栗原の3Pシュートと加点するのに対し、横浜は#4パーマーが1on1で得点し続け、78-43の35点リードで最終クォーターへ。

''
''
4Q
川崎 95-59 横浜

ディフェンスで#0藤井が横浜のパスをスティールし、そのままブレイクを沈め、開始早々、残り8:54、80-43で横浜のタイムアウト。その後、24秒ギリギリで#18鎌田の3Pシュート、#9栗原が相手を追い込むディフェンスでシュートを打たせず、速い展開から#11野本がファウルをもらいフリースローを沈め、#9栗原の3Pシュートと続き、残り4:48、87-50でオフィシャルタイムアウト。その後、控えメンバーを投入すると、24秒間ディフェンスを守り切り、#0藤井・#15谷口の3Pシュート、そして、ディフェンスを粘り、#0藤井・#3晴山がボールへの執着心を魅せ、マイボールへ繋げる。終盤、横浜にも自分たちのミスから走られブレイクを出されるが、リードした点差は縮まることなく、95-59の36点差で勝利。昨日、横浜はフル出場の選手が多く疲れていたのに対し、川崎はプレータイムをシェアしながら戦っているため、コンディション作りでアドバンテージを取ることができ、次々と3Pシュートを沈め、今シーズン11勝目をあげ、神奈川ダービー、前回に引き続き、4連勝を飾った。

''
''
''

試合後コメント

ヘッドコーチ

北 卓也

北卓也ヘッドコーチ

「神奈川ダービーの2日間とも、非常にたくさんの方が試合に来ていただいて嬉しく思います。川崎でのホームゲームの時もそうでしたが、盛り上がった試合になりましたので、今後も神奈川ダービーとして盛り上がっていけたらと思います。内容については、ディフェンスが良かった、その一言に尽きると思います。私は今日は何もすることがなく、選手がプレーで魅せてくれたと思います。あとはコンディショニングの差が出たのかなと思います。今日は昨日以上にいい出だしでいこうと話していたのですが、その通りにいいスタートを切ってくれました。3Pシュートも66.7%という驚異的な数字でしたし、言うことはありません。一週間開きますので、しっかりコンディションを整えて次節に向けていい準備をしたいと思います。」

ー今日は栗原選手が18分間の出場で15得点と活躍しましたね?
「素晴らしいですね。今日は誕生日だったので(笑)、それが良い気持ちの盛り上がりになったのかなと思います。シュート力は認めていますので、得点を取ることについても、引き続きがんばっていってもらいたいと思ってます。」

ー#25ジュフ磨々道が不在の中で2連勝できたということは、手応えになるところですか?
「はい。長いシーズンですからケガで離脱ということもあるので、そこで替わりの選手がよりがんばらないといけないですし、全員でカバーしていくというところが、チームとして成長していくところかなと思います。やはり、4番ポジション(PF)の永吉(#43永吉佑也)と鎌田(#18鎌田裕也)ですね。彼らにとってはチャンスですから、そのチャンスを昨日・今日と2人は掴んだかなと思います。昨日は少し押し込まれたりというのもありますけど、今日は自分の仕事をしっかりとやってくれましたし、彼らのポジションで一番大事な"身体を張る"ということを今日はやってくれたので、非常に嬉しく思います。」

ー今まで永吉選手には「逃げがち」という話もされていましたが、今日はそうではなかったということでしょうか?
「(試合の)ビデオを見返してみないと分からないですけど(笑)。昨日も局面で避けてしまっていたんですよ。そこで避けずにちゃんと相手とコンタクトするとシュートが落ちやすくなるんですよね。鎌田もですけど、逃げたり中途半端なチェックに行ったりしてるんですよ。中途半端に行くとシュートも止められないし、相手の方が高いんでリバウンドも取られるんですよね。だから必ず身体を張って、シュートを打たれたらボックスアウトして(リバウンドを)取らせるなということは常々言っているので。それはうちのチームだけじゃなくて(日本)代表でも必ず求められることだと思いますので、口酸っぱく言い続けてます。まぁ、今日は昨日よりは身体を張ってくれていたと思います。痛いですけど、彼らの仕事なんで、よくやってくれてたと思います。」