2025-26シーズン ホームゲーム会場における『&ONE』の取り組みについて
いつも川崎ブレイブサンダースを熱く応援いただき、ありがとうございます。
川崎ブレイブサンダースが2020年9月より推進するSDGsプロジェクト「&ONE」(アンドワン)は、プロジェクト開始以降4シーズンで約70種類の取り組みを実施してまいりました。
今シーズンも、ホームゲーム会場において様々なパートナー企業と連携しながら【スポーツ×SDGs】の分野をリードすべく、“気軽に・楽しく・誰でも”参加できる取り組みを実施してまいります。
▶『&ONE』 2024-25シーズンの活動実績報告はこちら
- &ONE ASSIST(アンドワンアシスト)
- &ONE WALKING
- フードドライブ Supported by ヨネヤマ
- 来場者数×1円を川崎市内のこども食堂へ
- KAWASAKI LIGHT UP STAGE Supported by GCH
- ホームゲームを通じた就労体験の提供
- 低環境負荷素材のアリーナグルメ容器の使用
- リサイクル素材の座席カバー導入
- 知的障がいの方のアート作品とのコラボレーショングッズ販売
- 「セレサモス」の定期開催
- 「カーボン・オフセット」を導入した試合運営
- リサイクル素材のユニフォーム・シューティングシャツ
- リサイクル素材を使用し、一人ひとりの個性に合わせてサイズを選べるレプリカユニフォームの販売
- 車いすTouch Hoops Supported by GCH
- こども食堂応援のためのフードロス対象商品販売
- &ONE days Supported by 味の素(株)
チームアシスト数でこどもたちの明るい未来をアシスト『&ONE ASSIST(アンドワンアシスト)』
チームアシスト数に応じて算出される金額(1アシスト1,000円換算)を、川崎市内のこどもたちのバスケットボール振興に活用する取り組み『&ONE ASSIST(アンドワンアシスト)』を、今シーズンも実施いたします。
東芝時代からアシストを重視し、チーム全体で点を取って勝利するスタイルを特徴とする川崎ブレイブサンダースならではの取り組みとして、チームの誰かの得点をアシストするように、将来を担うこどもたちの明るい未来をアシストしていきます。
2023-24シーズンの実績
アシスト数1,187×1,000円=1,187,000円を用いて、川崎市立下小田中小学校に屋外用バスケットゴールを設置しました。
▶『&ONE ASSIST』の積み立て費用の活用について
2024-25シーズンの実績
アシスト数1,244×1,000円=1,244,000円を用いて、川崎市内のバスケットゴール設置に活用する予定です
ウォーキングラリー『&ONE WALKING』
ウォーキングラリー『&ONE WALKING(アンドワンウォーキング)』を、今シーズンはGPSでのスタンプ取得に参加方法を変更し、ホームゲーム全試合で実施いたします。
試合観戦するついでに定期的な運動をすることで、運動不足解消や健康的な身体づくりに繋げていただき、また、バスの混雑利用の回避で快適な試合観戦体験を提供してまいります。
2024-25シーズンの実績
ホームゲーム全32試合*実施
5,146名(1試合あたりの平均参加者数 160名)参加
*プレシーズンゲームを含む
参考)2023-24シーズン:全34試合、6,610名(1試合あたりの平均参加者数 194名)参加
「かわさきTEKTEK(てくてく)」との連携について
川崎ブレイブサンダースは、川崎市が2023年10月から実施されている「かわさきTEKTEK」というウォーキングアプリを活用した新たな健康事業のスペシャルパートナーに就任しました。「かわさきTEKTEK」は歩いて貯めたポイントで川崎市内の小学校や小学部を含む特別支援学校などへ寄附ができる素敵な取り組みです。「かわさきTEKTEK」をダウンロードしておくと『&ONE WALKING』に参加した際の歩数もポイントに加算されますので、ぜひご活用ください。
「かわさきTEKTEK」についての詳細はこちら
▶『&ONE WALKING』の詳細はこちらをご覧ください
食品ロスを減らし、必要な方に届ける『フードドライブ Supported by ヨネヤマ』
賞味期限の迫った食品を回収し、フードバンクかわさきに寄付する『フードドライブ』を、今シーズンもホームゲーム全試合で実施いたします。社会課題になっている食品ロスを減らし、必要としている方々の支援に繋げることで川崎をより住んで幸せな街になるように取り組んでまいります。
回収する食品の基準
・賞味期限まで1か月以上残っている
・賞味期限が記載されている
・未開封
・常温保存
回収場所
総合案内所
実施時間
サンダーススクエアオープン~試合終了まで
特典
フードドライブにご協力いただいた方は、&ONEアンバサダーを務める篠山竜青選手プロデュースの特注「OKAGESAMA ミニタオル」が当たる抽選にご参加いただけます。
2024-25シーズンの実績
ホームゲーム全32試合実施
合計541食(1試合平均19食)を寄付
*プレシーズンゲームを含む
来場者数×1円を川崎市内のこども食堂へ
ホームゲーム会場にご来場いただいた人数×1円を、かわさきこども食堂ネットワークを通じて川崎市内のこども食堂へ寄付する取り組みを、今シーズンも実施いたします。
試合観戦に来場するだけで自然とSDGsに参加できる仕組みにすることで、ファミリーの皆さまがSDGsを身近に感じアクションに繋げるきっかけとなればと考えています。
観戦に来場するという皆さまのアクションや想いと共に、飢餓や貧困といった社会課題の解決に少しでも寄与することで、川崎をより住んで幸せな街にするためのまちづくりにファミリーの皆さまと一緒に貢献してまいります。
2024-25シーズンの実績
来場者数141,023名(=141,023円)に2万円弱を加えた合計16万円を、かわさきこども食堂ネットワークへ寄付
パフォーマンス機会を提供『KAWASAKI LIGHT UP STAGE Supported by GCH』
試合前のショータイムに一芸に秀でた川崎にゆかりある方々へパフォーマンス機会を提供し、川崎をより住んで幸せな街にすることに寄与することを目的に実施している『KAWASAKI LIGHT UP STAGE(カワサキライトアップステージ)』を今シーズンも実施いたします。
&ONEオフィシャルパートナーの株式会社ゲームカードホールディングスに、2023-24シーズンから引き続きサポートいただき、才能溢れる様々な方にスポットライトを当てていきます。
2024-25シーズンの実績
実施回数 4回
ホームゲームを通じた就労体験の提供
川崎ブレイブサンダースでは、2015年よりNPO法人ピープルデザイン研究所と川崎市の協力のもと、川崎市内の就労支援機関などで支援を受けている方や、知的・精神障がいをお持ちの方へ、就労体験の機会や「働きがい」を感じてもらえる場の提供を目的にホームゲーム会場にて運営の補助をしていただいています。
&ONEオフィシャルパートナーの株式会社ゲームカードホールディングスが就労体験の協賛社として、2024-25シーズンから引き続きサポートいただきます。
ご来場の皆さまからの「ありがとう!」のひと言が、働きがいを感じ、社会に一歩踏み出す力になります。 ホームゲーム会場で「STAFF」と書かれた黒いビブスを着用したスタッフを見かけたら、ぜひ温かい言葉をかけていただければと思います。
低環境負荷素材のアリーナグルメ容器の使用
株式会社ヨネヤマご協力のもと、川崎ブレイブサンダースオリジナルクラフトビール、クラフトコーラのプラスチックカップについて生分解性の自然環境への負荷を減らした素材を用いた低環境負荷容器に切り替えて提供いたします。
毎試合、多くの皆さまが購入する容器を低環境負荷素材に切り替えることで、同じ川崎の企業様と共に地域や海をはじめとする自然環境への負荷軽減を目指し、住みやすいまちづくりの実現に向けて今シーズンも取り組んでまいります。
リサイクル素材の座席カバー導入
ホームゲーム開催時に2階ホームゲーム開催時に2階観客席に使用する座席カバーは、昨シーズンに引き続きペットボトルや衣類に由来したリサイクル素材のカバーを使用いたします。
座席カバーの背面にはリサイクル素材であることが分かるデザインを施しており、着席したお客様が自然と目にする位置(前の席の背面)に表記することで、試合観戦を通じてSDGsを身近に感じ、SDGsへの参加意識の促進になることを目指します。
知的障がいの方のアート作品とのコラボレーショングッズ販売
障がいのある方々の表現の場や社会参画の機会の提供として、2020-21シーズンより販売を開始したアートショッピングバッグは、2023-24シーズンにサイズのマイナーチェンジを行ない、今シーズンも継続して販売いたします。
ファーマーズマーケット「セレサモス」の定期開催
JAセレサ川崎ご協力のもと、JAセレサ川崎直営の農産物直売所ファーマーズマーケット「セレサモス」の出張販売を、今シーズンも月1回程度の頻度で開催いたします。
昨シーズンも定期的に開催し、毎回大変好評をいただいています。地元野菜を地元で販売・消費する”地産地消”の促進と、輸送によるCO2排出の削減に貢献し、川崎という地域の食と環境を守り、安心して暮らせる社会の実現に取り組んでまいります。
開催予定
毎月1回程度の頻度で実施を予定
※開催日時は試合開催情報ページ等でご案内いたします。
販売場所
川崎市とどろきアリーナ サンダーススクエア
「カーボン・オフセット」を導入した試合運営
CO2等の温室効果ガスの排出について、まずできるだけ排出量が減るよう削減努力を行い、どうしても排出される温室効果ガスについて、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に投資すること等により、排出される温室効果ガスを埋め合わせる「カーボン・オフセット」を株式会社UPDATER(みんな電力)協力のもと今シーズンも導入し、ホームゲームを運営いたします。
リサイクル素材のユニフォーム・シューティングシャツ
アシックスジャパン株式会社より提供いただくリサイクル素材を採用したユニフォームおよびシューティングシャツを、今シーズンも着用して選手たちは戦います。
アシックスジャパンとは、2007-08シーズンよりオフィシャルサプライヤーとしてユニフォームおよびウェアをご提供いただいており、2021-22シーズンより両社がそれぞれ力を入れているSDGsの取り組みを共に推進してまいりました。アシックスジャパンでは初めて国内プロスポーツクラブ向けにリサイクル素材を使用したウェアを提供いただくことが実現し、2021-22シーズンにはシューティングシャツ、2023-24シーズンからはユニフォームにも導入しています。
リサイクル素材を使用し、一人ひとりの個性に合わせてサイズを選べるレプリカユニフォームの販売
今シーズン販売するレプリカユニフォームにおいてもリサイクル素材を使用し、年齢や性別・体型にとらわれず、それぞれの趣向や個性に合った着こなしができるようサイズのバリエーションを増やして販売いたします。
気軽に車いすバスケが体験できる「車いすTouch Hoops Supported by GCH」
アリーナの近隣のお子さまや、試合へご来場いただいたお客さまに、気軽に車いすバスケットボールを体験いただき、身近に感じてもらう『車いすTouchHoops』を、今シーズンもホームゲーム全試合で実施いたします。
実際に競技用の車いすに座り、年齢や性別、体格差などが関係のない競技の魅力に触れていただく機会として、2023-24シーズンより引き続き、&ONEオフィシャルパートナ―の株式会社ゲームカードホールディングスと共に展開していきます。
実施場所
サンダースキッズパーク
実施時間
サンダースキッズパークオープン~試合開始まで
こども食堂応援のためのフードロス対象商品販売(川崎市内でのアジパンダ食堂開催)
まだまだおいしく食べられるのにロスになってしまう可能性のある味の素グループの商品を、川崎ブレイブサンダースへ無償でご提供いただき、来場者の皆さまへ販売させていただきます。皆さまに応援購入いただいた売上金は、地域のこども食堂の活動支援に充てられます。
アジパンダ食堂
フードロス対象商品を子ども食堂に直接寄付するのではなく、地域の皆さまに応援購入いただくことで、地域のこども食堂をみんなで応援する取り組みです。
►活動の様子はこちら
『&ONE days Supported by 味の素(株)』の開催
SDGsの様々な取り組みが体験できる『&ONE days Supported by 味の素(株)』を開催いたします。『&ONE days』は今シーズンで6回目の開催となり、メインターゲットにして取り組んでいる3つのSDGs目標「3.すべての人に健康と福祉を」「8.働きがいも経済成長も」「11.住み続けられるまちづくりを」だけではなく、この2日間は、&ONEオフィシャルパートナーの味の素(株)との取り組みをはじめ、SDGsについて学び、興味を持っていただくだけではなく、楽しく参加・体験していただけるような様々な取り組みを予定しております。
※開催日程は決定次第、発表いたします。
お問い合わせ
本件についてのお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
※問い合わせ種別は「SDGsプロジェクト『&ONE』」をご選択ください。
※ご返信には数日いただくことがございます。