MENU
HOME > スケジュールレポート_戦評 > 4/16 ○川崎 98(OT)93 横浜BC● りそなグループB.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第32節 (53/60)













勝久ジェフリー アシスタントコーチ(ヘッドコーチ代行)
「選手たちを誇らしく思います」

ホームで今シーズン戦える試合が今日を含めて3試合ということで、選手、スタッフ皆がホームで良い試合をしたいという強い気持ちで臨みました。

最近の課題であるリズムが悪い時の時間帯でチームバスケットをどれだけ徹底できるかという部分で、選手たちがステップアップをして、とどろきアリーナのファミリーの皆さんの力を借りて最終的に勝ちを引き寄せることができたと思います。選手たちを誇らしく思います。

今日も悪い時間帯はありましたが、選手たちの方から「今やっていることを信じてやり続けよう」という声がたくさん出て、それが結果に繋がったと思います。最後の最後までどれだけ成長できるかが本当に大事になってくるので、今日のようにチームバスケットを信じたことが結果に繋がったことを自信にして、オフェンスでもディフェンスでもチームバスケットを体現できるように、ファミリーの皆さんに誇らしく思っていただけるように最後までファイトします。

(今日の神奈川ダービーに向けてどういう準備をしてきたか)横浜BCは本当に素晴らしいチームで、スカウティングしている時からすごく守りづらいチームだと感じていた中で、選手たちが短期間でゲームプランを理解して遂行できた時間帯が多いので、選手たちを誇らしく思います。

(ファンに向けて)ホームで試合ができるのは今日を含めて残り3試合でした。選手たちもファミリーの皆さんのためにも絶対に良い試合をしようと強い気持ちを込めて今日の試合に臨みました。皆さんの応援のおかげで良い試合にすることができました。本当にありがとうございました。

#7 篠山竜青選手
「日本人選手たちのペイントアタックやリングを見る姿勢が得点に結びつく場面が増えた」

横浜BCも主力選手が欠場、こちらもサッシャ(・キリヤ・ジョーンズ)にアクシデントがあってイレギュラーな試合になって大きく流れが変わりましたが、神奈川ダービーに相応しい白熱したゲームになりました。勝久ACも言っていましたが、今日は日本人選手のアタックがすごく良かったと思います。着実に日本人選手たちのペイントアタックやリングを見る姿勢が得点に結びつく場面が増えましたし、4Qやオーバータイムでもしっかり得点を重ねて、最後勝ち切れたのはチームにとって良かったと思います。

(次節SR渋谷戦に向けて)SR渋谷とはいい試合ができていなくて悔しい思いをしてきているので最後の2試合、全員でアグレッシブにチャレンジするところをアウェーで体現したいです。

#12 野﨑零也選手
「1試合を通して我慢し続けることができたのが勝因だと思います」

すごく苦しい時間帯が続いたんですけど、1試合を通して我慢し続けることができたのが勝因だと思います。チームとして我慢し続けて勝ち切れたことはすごくプラスなことだと思いますし、個人としてはカッティングの部分とかやられてはいけないところでやられてしまったり、終盤にキング選手にやられてしまったりとまだまだ反省しなければならないことがあった試合だったと思います。

(OTの3Pシュート成功について)今日は3Pシュートの感触は悪くなくて、いつでも打てるというスタンスでいました。ピックをしっかりかけてくれてスペースが空いたので思い切り打とうと思っていて、結果入ったので良かったと思います。

(ファンに向けて)夜遅くにたくさん応援に駆けつけていただきありがとうございました。また土日にアウェーで試合があるので、ぜひ会場にお越しいただいて僕たちに力をください。

(次節SR渋谷戦に向けて)SR渋谷はしっかりとフロアバランスの取れたバスケットですし、個々の能力が高いので、やりたいバスケットをやらせないようにディフェンスからしっかりと入って、今日のように人とボールを動かして得点に繋げて、連勝できるように頑張りたいと思います。

#45 山内ジャヘル琉人選手
「ディフェンスの遂行がオフェンスの組み立てやマインドにも繋がったと感じた」

前半から自分たちのトランジションディフェンスやリバウンド、しっかりアタックするということを意識して試合に入りました。良い時間帯も苦しい時間帯もありましたが、1試合を通して意識し続けることが出来たと思います。ディフェンスの遂行がオフェンスの組み立てやマインドにも繋がったと感じた試合になりました。

(次節SR渋谷戦に向けて)前回のSR渋谷戦は入りが悪かったことでディフェンスが受け身になってしまったりチームバスケットをすることが出来ていなかったので、今日のように我慢する時間帯はあると思いますが、チームでディフェンスの強度を高めてしっかりと相手の脅威になり、オフェンスでもリングをしっかり見てチーム全員がアグレッシブにプレーをすれば勝てると思います。前回何が悪かったのかは全員が理解していると思うので、しっかりと遂行したいと思います。

動画や画像に掲載されている数値・グラフ等の情報は、試合当日のスタッツが確定となった時点での数値となっております。後日記録が修正される場合がございますので、予めご了承ください。正式な情報はBリーグの公式WEBサイトでご確認ください。

上に戻る