ネノ・ギンズブルグ ヘッドコーチ
「ここから先、何を修正しなければならないのかしっかり確認したい」
今日の結果に関しては残念だったと思います。誰が見てもわかる通り後半に崩れてしまい立て直すことができなかったことが敗因だと思います。その要因としては2Qの終わりくらいから1対1を守りきれず、そこへの意識が強くなったまま後半に入って、そこを止めようとしたところでキックアウトされてシュートを決められてしまうという展開にしてしまいました。まだ開幕して2試合なので、ここから先、何を修正しなければならないのかしっかり確認したいと思います。
#3 水野幹太選手
「一日一日を常にハードに取り組んで、それを試合で出したい」
相手がやりたいことを全てやらせてしまったこと、全選手に気持ちよくプレーさせてしまったことがこの点差になったと思います。良い入りができたところで僕が交代で出てうまくコントロールができずに相手に流れが行ってしまったので、そこが駄目だったと思っています。
(課題の改善に向けて)常にアタックファーストで行きたいと思います。今日は全然自分でシュートを打つこともなかったですし、ディフェンスもプレッシャーを全部かけられたかというとそうではないので、開幕戦でこういう入りをしてしまったことは自分が情けないですが、HCからの信頼を勝ち取るためにも一日一日を常にハードに取り組んで、それを試合で出せたらと思っています。
#7 篠山竜青選手
「細かいところでの徹底や遂行力が勝敗に直結すると改めて感じた」
3Qの最後に流れを一気に持っていかれて我慢しきれなかったところがゲームの流れを作れなかった要因としては一番大きかったと思いますが、細かいところのミスやエラー、試合の一番最初のマッチアップもミスから始まりましたし、そういう部分の徹底や遂行力が問われるし、それが勝敗に直結するんだと改めて感じています。一人ひとりの意識だったり、言われたことを実行することのベースの低さが顕になってしまいましたが、この一節を通してしっかり戦えるチームだと思いましたし、一人ひとりが持っている力も、チームとして噛み合った時の力も昨シーズンよりも良いものが作り上げていけるという手応えもあるので、しっかりここから積み重ねていければと思います。
動画や画像に掲載されている数値・グラフ等の情報は、試合当日のスタッツが確定となった時点での数値となっております。後日記録が修正される場合がございますので、予めご了承ください。正式な情報はBリーグの公式WEBサイトでご確認ください。