VIDEO
1979年12月14日 青山学院大学
▶︎HCの詳細プロフィールはこちら
【熱く緻密な戦略家】
就任3年目。佐藤賢次は、選手時代から数えてこのチームで20年目のシーズンを迎える川崎一筋の男だ。彼を一言で言うと、バスケ馬鹿。四六時中バスケのことを考え、選手やコーチと延々バスケの話をしている姿が常に見られる。そして何よりバスケの話をする時の彼は子供の様に楽しそうなのだ。また熱く緻密な戦略家としても知られ、ファン感謝祭で戦術解説をした際も初心者にもわかりやすく事細かに行っていたが、その熱さと緻密さが逆に災いし時間が全く足りなくなってしまったほどだ。「Bリーグ優勝を成し遂げその先にある未来を皆様と一緒に見たい」、開幕前に彼はそう語った。佐藤が描く緻密な未来予想図を見る日は、もう間もなくだ。
VIDEO
1991年12月23日 178cm / 75kg 拓殖大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【そこ行く?】
そこ、行く? えっ、そこも行くの!? ルーズボールの争奪で、1対1のディフェンスで、敵が立ちはだかるオフェンスで、勇敢に飛び込んでいく背番号0のユニフォームを何度も目にする。そのアグレッシブなプレーはチームに力を与え、アリーナのムードを一変させる。佐藤賢次ヘッドコーチに、クラブアイデンティティ"BE BRAVE"を体現する男と言われる藤井はかつて、なぜそんなに勇敢なのか?という趣旨の質問に、「それが僕の仕事ですから」と答えている。正直、惚れてまうやろ。である。そんな彼を見ていると、ゆうまの"ゆう"は勇気の"勇"だと勘違いしそうになるが、彼の名は、藤井"祐"眞。その由来は、……「祐」は優しい人になって欲しいと願って、だそうだ。
VIDEO
【特別指定契約選手】 2003年1月14日 176cm / 63kg 日本大学(1年次在学中)
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【キングが認めた一本のパス】
「お前のパスセンスはBリーグナンバーワンだ!」、これは高校生ながら特別指定選手として川崎に加入した昨シーズン、デビュー戦のレバンガ北海道戦後に"キング"ニックが米須に送った言葉だ。「パス一本でファンを興奮させられる選手」と北GMが評し、「練習中にうちの選手を2人引っ掛けてパスを通した!」と佐藤HCを驚かせたファンタジスタは、ボールをもらう前からパスコースが見えているというパスの申し子。「最終的には川崎のフランチャイズプレーヤーに、日本を代表するプレーヤーになって欲しい」と北GMが期待する大学生Bリーガー・米須玲音。今季も在籍期間は短いが、成長した姿と鮮烈なパスを我々に魅せてくれるだろう。
VIDEO
篠山 竜青
Ryusei Shinoyama #7 PG
1988年7月20日 178cm / 75kg 日本大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【神の左手】
川崎には、神がいる。背番号7番、篠山竜青のことだ。勝敗を決める劇的なショット、あり得ない距離からの逆転の3Pシュート、崩れた体勢からのブザービーター、ここ一番!という大事な場面でこそ決めてくる持ってる男。幾度となくチームに歓喜をもたらしてきた彼の左手は、2019年、日本代表のキャプテンとして臨んだW杯予選カタール戦での奇跡のシュートでついに“神の左手”と呼ばれるようになった。幼少期、スポーツをするなら左利きが有利だという信念で篠山を左利きにしたという彼の母親は、まさに創造主。今日の試合、勝利を願うなら神に祈ればいい、篠山竜青という川崎の神に。ファンの祈りが強いほど、神は必ずその願いに応えてみせる。
VIDEO
増田 啓介
Keisuke Masuda #11 SF
1998年1月22日 194cm / 90kg 筑波大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【天井知らずの天才肌】
一言で言うと、天才肌。ルーキーイヤーだった昨シーズンの増田啓介を見た感想だ。
難しいことをいとも簡単にこなしてしまい、入らなそうなシュートも彼だと入ってしまう。
しかもこの天才肌は日々成長しているから恐ろしい。今は身長194センチだがシーズンを終える頃には208センチのヒースと肩を並べている可能性も否定できない天井知らずの伸びしろだ。「大学に行っても試合に出られるなんて思ってなかった」「プロになろうなんて思ってなかった」、そう言っていた青年はどんどん成長し、遂に2023年W杯の強化指定選手になった。「川崎って増田のいるチームだよね?」、彼の成長曲線からするとそう言われる日も意外とすぐかもしれない。
VIDEO
1997年3月6日 192cm / 88kg 青山学院大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【優勝への道標】
彼のシュートが描く放物線は、「悲願のリーグ優勝への道標」。サトルマエタの愛称で呼ばれる前田悟の実力を知る川崎ファンは、そういった心境だろう。だって一昨年のBリーグ新人王が移籍してきたのだ。近くからも遠くからでも、リーグ屈指の高確率で決まるマエタのシュートはこれまで川崎に足りなかった「あと2点、いや1点」を補填して余りある大きな一本になるはずだ。その一本が、川崎を必ず王座へと導いてくれるだろう。シーズンを終える頃、サトルマエタは威風堂々チームの顔へと成長していることだろう。
VIDEO
1990年5月11日 197cm / 115kg 大東文化大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【壁になる】
頼れる男が川崎に帰って来た。我らがビッグマン鎌田裕也!初めて彼を知る人は、妙に肩幅が広い選手と覚えたらよいだろう。彼のセールスポイントは197センチ115キロの冷蔵庫のような体と業務用冷蔵庫のような肩幅だ。そしてその体格を存分に活かし、ディフェンスでは外国籍選手とマッチアップして体をぶつけ、オフェンスでは壁になって相手の動きを止め味方のシュートを演出する。8シーズン前の日本一を経験している彼は言う、「もう一度このチームで優勝を目指したいと思ったのが川崎に戻った一番の理由」だと。地味で泥臭い鎌田のプレーはチームを縁の下から支え、必ず優勝に導いてくれるだろう。背番号18の肩幅にかかる期待はデカい。
VIDEO
綱井 勇介
Yusuke Tsunai #20 PG/SG
1996年4月4日 185cm / 82kg 明治大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【現在進行形のサクセスストーリー】
川崎には、篠山竜青、藤井祐眞というリーグを代表するポイントガードが二人もいる。そこに今季、更なる競争をもたらす期待の若手ポイントガード、綱井勇介がやって来た。小2でバスケを始め、フォワードとして中学でプロを目指すようになったという彼だが、大学では周りのレベルの高さに戸惑いプロを諦めかけたこともあったという。しかし自らガードに転向し開眼。目標だったプロ選手としてB2へ、そしてB1という次のステージへと上がってきた。佐藤HCが「一緒に成長していきたい」と語るように、我々は今、綱井勇介の現在進行形のサクセスストーリーを見ている。篠山、藤井を超える瞬間を見逃すな。
VIDEO
ニック・ファジーカス
Nick Fazekas #22 C
1985年6月17日 207cm / 114kg ネバダ大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【キングファジーカス】
誰もが認める川崎のキング、ニック・ファジーカス。来日10年目、Bリーグ初代MVPで、2018年に帰化し日本代表として活躍した元NBAプレイヤー。アメリカの大学時代にいくつもの得点記録を作った生粋の点取り屋であるニックは、大ベテランとなった昨シーズンもリーグ3位の1試合平均20.7得点をあげ、3Pシュート成功率もリーグ4位と、大黒柱と呼ぶにふさわしい結果を残している。「バスケに年齢は関係ないことを証明する」と意気込む36歳で迎える今シーズンは、チームを引っ張りBリーグ優勝のタイトルを獲ることでそれを証明してくれるだろう。バスケをするために生まれて来た男は今季も、王の座に君臨し続ける。
VIDEO
マット・ジャニング
Matt Janning #23 SG
1988年6月22日 196cm / 99kg
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【優勝コレクター、上陸 】
優勝コレクターが川崎に上陸した。その男の名は、マット・ジャニング。イタリアのセリエA、トルコのスュペルリギといった世界のトップリーグで優勝を経験し、一昨シーズンはスペイン1部リーグのリーガACBでスタメンとして優勝に貢献した、勝ち方を知る真の実力者である。そんな優勝コレクターのマットが川崎を選んだ最大の理由は、「クラブがタイトル獲得に強い想いをもっているから」で、「その想いが自分も同じだから」だという。要するに、川崎でも優勝する気マンマン!Bリーグ優勝を自身のコレクションに加えるべくヨーロッパからやって来たのだ。優勝したいなら、マットにおまかせ!マット・ジャニングは悲願のリーグ優勝へのラストピースだ。
VIDEO
熊谷 尚也
Naoya Kumagae #27 SF
1990年11月16日 195cm / 95kg 日本体育大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【万能の才】
現在の川崎に熊谷尚也ほど器用な選手はいない。シュートも出来る、ドライブもダンクも出来る、チームが苦しい時にアタック出来る強いメンタルも持っているし、高い身長と長い手足を生かしたディフェンスで相手のエースや外国籍選手とマッチアップも出来るし、体も張れる。出来ないことと言ったら苦手なナスを食べられないことぐらい、とにかく何でも出来るユーティリティプレイヤーなのだ。そのため首脳陣の信頼も厚く、Bリーグが始まってからの5年で二度の移籍を経験しているのも各チームからの高い評価ゆえだ。「何度でも優勝がしたい」と語る彼は、その為ならどんな仕事もこなすだろう。熊谷尚也が躍動する時、栄冠は川崎にもたらされる。
VIDEO
長谷川 技
Takumi Hasegawa #33 SF
1989年7月21日 190cm / 92kg 拓殖大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【敵にしたくない男】
エースキラー、長谷川技。リーグ屈指のディフェンス力で相手エースを徹底的にマークする川崎の守備の要だ。ボールを持たせないように体を当て続ける、邪魔をする、ボールを持ったらシュートコースをふさぐ、頭脳的なファールでプレーを止める、決して相手を波に乗せない。それをひたすらしぶとく繰り返す。相手選手は長谷川の顔も見たくないはずだ。外国籍選手に当たり負けしないようにと筋トレをやりまくり、屈強な相手を機能不全に陥らせるなんとも恐ろしいディフェンス人間の彼を、佐藤賢次ヘッドコーチが“ベストディフェンダー”と称するのは当然のことかもしれない。あー、彼が味方でよかった。エースキラー、長谷川技。リーグ屈指のディフェンス力で相手エースを徹底的にマークする川崎の守備の要だ。ボールを持たせないように体を当て続ける、邪魔をする、ボールを持ったらシュートコースをふさぐ、頭脳的なファールでプレーを止める、決して相手を波に乗せない。それをひたすらしぶとく繰り返す。相手選手は長谷川の顔も見たくないはずだ。外国籍選手に当たり負けしないようにと筋トレをやりまくり、屈強な相手を機能不全に陥らせるなんとも恐ろしいディフェンス人間の彼を、佐藤賢次ヘッドコーチが“ベストディフェンダー”と称するのは当然のことかもしれない。あー、彼が味方でよかった。
VIDEO
パブロ・アギラール
Pablo Aguilar #34 PF
1989年2月9日 203cm / 99kg アリカンテ大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【怪盗パブロ】
長い手を伸ばして相手のパスをスティール、そこから強烈なダンクを決める。これがパブロのプレーの代名詞だ。そのため、「そのボール、頂戴します」と、怪盗ルパンのように挑戦状を送りつけるまでもなく、”2代目怪盗”パブロがスティールを狙っていることはどのチームも百も承知なのだが、それでも彼は敵の動きを的確に読み、試合前に必ず食べるというパスタよりも長く太いその手でパスをカットし、盗んだお宝をネットに叩きこむ。すると、ポキッ!ポキッ!という音がコート上に幾つも鳴り響くほど敵の心は折られ、戦況は180度変わる。怪盗パブロは今日もアリーナに現れ、必ず盗んでいくだろう。相手ボールとそして、観客席にいるあなたの心を。
VIDEO
ジョーダン・ヒース
Jordan Heath #35 PF/C
1991年8月20日 208cm / 109kg カニシャス大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【すべての試合が人生そのもの】
“ハイライトメーカー”とジョーダン・ヒースのことを誰かがそう呼んだ。ダンク!アリウープ!ブロック!速攻!3Pシュート!と、華があるプレー、ダイナミックなプレーを随所で披露し、その試合のハイライトシーンを毎試合のように演出するからだ。チームで一番高い208センチの長身も相まって、コート上の存在感が半端ない彼のプレーは観客を魅了する。ニューヨークからヨーロッパに渡り来日3年目の今シーズン、ゴール下を支配する力がついてきたと言われる彼の存在感は更に増すことだろう。「全ての試合が自分の人生のようなものだ」と語るヒース。念願のリーグ制覇を達成すれば、彼の人生のハイライトはきっと今シーズンになるだろう。
VIDEO
1979年12月14日 青山学院大学
▶︎HCの詳細プロフィールはこちら
【熱く緻密な戦略家】
就任3年目。佐藤賢次は、選手時代から数えてこのチームで20年目のシーズンを迎える川崎一筋の男だ。彼を一言で言うと、バスケ馬鹿。四六時中バスケのことを考え、選手やコーチと延々バスケの話をしている姿が常に見られる。そして何よりバスケの話をする時の彼は子供の様に楽しそうなのだ。また熱く緻密な戦略家としても知られ、ファン感謝祭で戦術解説をした際も初心者にもわかりやすく事細かに行っていたが、その熱さと緻密さが逆に災いし時間が全く足りなくなってしまったほどだ。「Bリーグ優勝を成し遂げその先にある未来を皆様と一緒に見たい」、開幕前に彼はそう語った。佐藤が描く緻密な未来予想図を見る日は、もう間もなくだ。
VIDEO
1991年12月23日 178cm / 75kg 拓殖大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【そこ行く?】
そこ、行く? えっ、そこも行くの!? ルーズボールの争奪で、1対1のディフェンスで、敵が立ちはだかるオフェンスで、勇敢に飛び込んでいく背番号0のユニフォームを何度も目にする。そのアグレッシブなプレーはチームに力を与え、アリーナのムードを一変させる。佐藤賢次ヘッドコーチに、クラブアイデンティティ"BE BRAVE"を体現する男と言われる藤井はかつて、なぜそんなに勇敢なのか?という趣旨の質問に、「それが僕の仕事ですから」と答えている。正直、惚れてまうやろ。である。そんな彼を見ていると、ゆうまの"ゆう"は勇気の"勇"だと勘違いしそうになるが、彼の名は、藤井"祐"眞。その由来は、……「祐」は優しい人になって欲しいと願って、だそうだ。
VIDEO
【特別指定契約選手】 2003年1月14日 176cm / 63kg 日本大学(1年次在学中)
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【キングが認めた一本のパス】
「お前のパスセンスはBリーグナンバーワンだ!」、これは高校生ながら特別指定選手として川崎に加入した昨シーズン、デビュー戦のレバンガ北海道戦後に"キング"ニックが米須に送った言葉だ。「パス一本でファンを興奮させられる選手」と北GMが評し、「練習中にうちの選手を2人引っ掛けてパスを通した!」と佐藤HCを驚かせたファンタジスタは、ボールをもらう前からパスコースが見えているというパスの申し子。「最終的には川崎のフランチャイズプレーヤーに、日本を代表するプレーヤーになって欲しい」と北GMが期待する大学生Bリーガー・米須玲音。今季も在籍期間は短いが、成長した姿と鮮烈なパスを我々に魅せてくれるだろう。
VIDEO
篠山 竜青
Ryusei Shinoyama #7 PG
1988年7月20日 178cm / 75kg 日本大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【神の左手】
川崎には、神がいる。背番号7番、篠山竜青のことだ。勝敗を決める劇的なショット、あり得ない距離からの逆転の3Pシュート、崩れた体勢からのブザービーター、ここ一番!という大事な場面でこそ決めてくる持ってる男。幾度となくチームに歓喜をもたらしてきた彼の左手は、2019年、日本代表のキャプテンとして臨んだW杯予選カタール戦での奇跡のシュートでついに“神の左手”と呼ばれるようになった。幼少期、スポーツをするなら左利きが有利だという信念で篠山を左利きにしたという彼の母親は、まさに創造主。今日の試合、勝利を願うなら神に祈ればいい、篠山竜青という川崎の神に。ファンの祈りが強いほど、神は必ずその願いに応えてみせる。
VIDEO
増田 啓介
Keisuke Masuda #11 SF
1998年1月22日 194cm / 90kg 筑波大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【天井知らずの天才肌】
一言で言うと、天才肌。ルーキーイヤーだった昨シーズンの増田啓介を見た感想だ。
難しいことをいとも簡単にこなしてしまい、入らなそうなシュートも彼だと入ってしまう。
しかもこの天才肌は日々成長しているから恐ろしい。今は身長194センチだがシーズンを終える頃には208センチのヒースと肩を並べている可能性も否定できない天井知らずの伸びしろだ。「大学に行っても試合に出られるなんて思ってなかった」「プロになろうなんて思ってなかった」、そう言っていた青年はどんどん成長し、遂に2023年W杯の強化指定選手になった。「川崎って増田のいるチームだよね?」、彼の成長曲線からするとそう言われる日も意外とすぐかもしれない。
VIDEO
1997年3月6日 192cm / 88kg 青山学院大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【優勝への道標】
彼のシュートが描く放物線は、「悲願のリーグ優勝への道標」。サトルマエタの愛称で呼ばれる前田悟の実力を知る川崎ファンは、そういった心境だろう。だって一昨年のBリーグ新人王が移籍してきたのだ。近くからも遠くからでも、リーグ屈指の高確率で決まるマエタのシュートはこれまで川崎に足りなかった「あと2点、いや1点」を補填して余りある大きな一本になるはずだ。その一本が、川崎を必ず王座へと導いてくれるだろう。シーズンを終える頃、サトルマエタは威風堂々チームの顔へと成長していることだろう。
VIDEO
1990年5月11日 197cm / 115kg 大東文化大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【壁になる】
頼れる男が川崎に帰って来た。我らがビッグマン鎌田裕也!初めて彼を知る人は、妙に肩幅が広い選手と覚えたらよいだろう。彼のセールスポイントは197センチ115キロの冷蔵庫のような体と業務用冷蔵庫のような肩幅だ。そしてその体格を存分に活かし、ディフェンスでは外国籍選手とマッチアップして体をぶつけ、オフェンスでは壁になって相手の動きを止め味方のシュートを演出する。8シーズン前の日本一を経験している彼は言う、「もう一度このチームで優勝を目指したいと思ったのが川崎に戻った一番の理由」だと。地味で泥臭い鎌田のプレーはチームを縁の下から支え、必ず優勝に導いてくれるだろう。背番号18の肩幅にかかる期待はデカい。
VIDEO
綱井 勇介
Yusuke Tsunai #20 PG/SG
1996年4月4日 185cm / 82kg 明治大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【現在進行形のサクセスストーリー】
川崎には、篠山竜青、藤井祐眞というリーグを代表するポイントガードが二人もいる。そこに今季、更なる競争をもたらす期待の若手ポイントガード、綱井勇介がやって来た。小2でバスケを始め、フォワードとして中学でプロを目指すようになったという彼だが、大学では周りのレベルの高さに戸惑いプロを諦めかけたこともあったという。しかし自らガードに転向し開眼。目標だったプロ選手としてB2へ、そしてB1という次のステージへと上がってきた。佐藤HCが「一緒に成長していきたい」と語るように、我々は今、綱井勇介の現在進行形のサクセスストーリーを見ている。篠山、藤井を超える瞬間を見逃すな。
VIDEO
ニック・ファジーカス
Nick Fazekas #22 C
1985年6月17日 207cm / 114kg ネバダ大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【キングファジーカス】
誰もが認める川崎のキング、ニック・ファジーカス。来日10年目、Bリーグ初代MVPで、2018年に帰化し日本代表として活躍した元NBAプレイヤー。アメリカの大学時代にいくつもの得点記録を作った生粋の点取り屋であるニックは、大ベテランとなった昨シーズンもリーグ3位の1試合平均20.7得点をあげ、3Pシュート成功率もリーグ4位と、大黒柱と呼ぶにふさわしい結果を残している。「バスケに年齢は関係ないことを証明する」と意気込む36歳で迎える今シーズンは、チームを引っ張りBリーグ優勝のタイトルを獲ることでそれを証明してくれるだろう。バスケをするために生まれて来た男は今季も、王の座に君臨し続ける。
VIDEO
マット・ジャニング
Matt Janning #23 SG
1988年6月22日 196cm / 99kg
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【優勝コレクター、上陸 】
優勝コレクターが川崎に上陸した。その男の名は、マット・ジャニング。イタリアのセリエA、トルコのスュペルリギといった世界のトップリーグで優勝を経験し、一昨シーズンはスペイン1部リーグのリーガACBでスタメンとして優勝に貢献した、勝ち方を知る真の実力者である。そんな優勝コレクターのマットが川崎を選んだ最大の理由は、「クラブがタイトル獲得に強い想いをもっているから」で、「その想いが自分も同じだから」だという。要するに、川崎でも優勝する気マンマン!Bリーグ優勝を自身のコレクションに加えるべくヨーロッパからやって来たのだ。優勝したいなら、マットにおまかせ!マット・ジャニングは悲願のリーグ優勝へのラストピースだ。
VIDEO
熊谷 尚也
Naoya Kumagae #27 SF
1990年11月16日 195cm / 95kg 日本体育大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【万能の才】
現在の川崎に熊谷尚也ほど器用な選手はいない。シュートも出来る、ドライブもダンクも出来る、チームが苦しい時にアタック出来る強いメンタルも持っているし、高い身長と長い手足を生かしたディフェンスで相手のエースや外国籍選手とマッチアップも出来るし、体も張れる。出来ないことと言ったら苦手なナスを食べられないことぐらい、とにかく何でも出来るユーティリティプレイヤーなのだ。そのため首脳陣の信頼も厚く、Bリーグが始まってからの5年で二度の移籍を経験しているのも各チームからの高い評価ゆえだ。「何度でも優勝がしたい」と語る彼は、その為ならどんな仕事もこなすだろう。熊谷尚也が躍動する時、栄冠は川崎にもたらされる。
VIDEO
長谷川 技
Takumi Hasegawa #33 SF
1989年7月21日 190cm / 92kg 拓殖大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【敵にしたくない男】
エースキラー、長谷川技。リーグ屈指のディフェンス力で相手エースを徹底的にマークする川崎の守備の要だ。ボールを持たせないように体を当て続ける、邪魔をする、ボールを持ったらシュートコースをふさぐ、頭脳的なファールでプレーを止める、決して相手を波に乗せない。それをひたすらしぶとく繰り返す。相手選手は長谷川の顔も見たくないはずだ。外国籍選手に当たり負けしないようにと筋トレをやりまくり、屈強な相手を機能不全に陥らせるなんとも恐ろしいディフェンス人間の彼を、佐藤賢次ヘッドコーチが“ベストディフェンダー”と称するのは当然のことかもしれない。あー、彼が味方でよかった。エースキラー、長谷川技。リーグ屈指のディフェンス力で相手エースを徹底的にマークする川崎の守備の要だ。ボールを持たせないように体を当て続ける、邪魔をする、ボールを持ったらシュートコースをふさぐ、頭脳的なファールでプレーを止める、決して相手を波に乗せない。それをひたすらしぶとく繰り返す。相手選手は長谷川の顔も見たくないはずだ。外国籍選手に当たり負けしないようにと筋トレをやりまくり、屈強な相手を機能不全に陥らせるなんとも恐ろしいディフェンス人間の彼を、佐藤賢次ヘッドコーチが“ベストディフェンダー”と称するのは当然のことかもしれない。あー、彼が味方でよかった。
VIDEO
パブロ・アギラール
Pablo Aguilar #34 PF
1989年2月9日 203cm / 99kg アリカンテ大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【怪盗パブロ】
長い手を伸ばして相手のパスをスティール、そこから強烈なダンクを決める。これがパブロのプレーの代名詞だ。そのため、「そのボール、頂戴します」と、怪盗ルパンのように挑戦状を送りつけるまでもなく、”2代目怪盗”パブロがスティールを狙っていることはどのチームも百も承知なのだが、それでも彼は敵の動きを的確に読み、試合前に必ず食べるというパスタよりも長く太いその手でパスをカットし、盗んだお宝をネットに叩きこむ。すると、ポキッ!ポキッ!という音がコート上に幾つも鳴り響くほど敵の心は折られ、戦況は180度変わる。怪盗パブロは今日もアリーナに現れ、必ず盗んでいくだろう。相手ボールとそして、観客席にいるあなたの心を。
VIDEO
ジョーダン・ヒース
Jordan Heath #35 PF/C
1991年8月20日 208cm / 109kg カニシャス大学
▶︎選手の詳細プロフィールはこちら
【すべての試合が人生そのもの】
“ハイライトメーカー”とジョーダン・ヒースのことを誰かがそう呼んだ。ダンク!アリウープ!ブロック!速攻!3Pシュート!と、華があるプレー、ダイナミックなプレーを随所で披露し、その試合のハイライトシーンを毎試合のように演出するからだ。チームで一番高い208センチの長身も相まって、コート上の存在感が半端ない彼のプレーは観客を魅了する。ニューヨークからヨーロッパに渡り来日3年目の今シーズン、ゴール下を支配する力がついてきたと言われる彼の存在感は更に増すことだろう。「全ての試合が自分の人生のようなものだ」と語るヒース。念願のリーグ制覇を達成すれば、彼の人生のハイライトはきっと今シーズンになるだろう。
VIDEO
1979年12月14日 青山学院大学
▶︎HCの詳細プロフィールはこちら
【熱く緻密な戦略家】
就任3年目。佐藤賢次は、選手時代から数えてこのチームで20年目のシーズンを迎える川崎一筋の男だ。彼を一言で言うと、バスケ馬鹿。四六時中バスケのことを考え、選手やコーチと延々バスケの話をしている姿が常に見られる。そして何よりバスケの話をする時の彼は子供の様に楽しそうなのだ。また熱く緻密な戦略家としても知られ、ファン感謝祭で戦術解説をした際も初心者にもわかりやすく事細かに行っていたが、その熱さと緻密さが逆に災いし時間が全く足りなくなってしまったほどだ。「Bリーグ優勝を成し遂げその先にある未来を皆様と一緒に見たい」、開幕前に彼はそう語った。佐藤が描く緻密な未来予想図を見る日は、もう間もなくだ。